メジロマックイーン・ファミリー 出走馬
2/22 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
京都 8R |
ハワイアンティアレ |
2勝クラス |
池添謙一 |
5 |
6 |
小倉 11R |
ダイメイセブン |
小倉城S(3勝クラス) |
藤懸貴志 |
9 |
5 |
2/23 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
東京 10R |
ナイトインロンドン |
アメジストS(3勝クラス) |
R.キング |
5 |
5 |
京都 6R |
ファミーユウルーズ |
1勝クラス |
武藤雅 |
8 |
4 |
ギンザグリングラス産駒 出走馬
2/22 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
2/23 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
ドリームジャーニー産駒 出走馬
2/22 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
京都 11R |
トゥラヴェスーラ |
阪急杯(GIII) |
池添謙一 |
9 |
7 |
小倉 12R |
ビヨンドザドリーム |
1勝クラス |
加藤祥太 |
14 |
15 |
2/23 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
ドリームジャーニー・ファミリー 出走馬
2/22 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
東京 2R |
トリリオンボーイ |
1勝クラス |
吉田豊 |
4 |
2 |
2/23 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
オルフェーヴル産駒 出走馬
2/22 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
東京 1R |
メリーサウンド |
3歳未勝利 |
横山武史 |
3 |
3 |
東京 4R |
バークテソーロ |
3歳新馬 |
木幡巧也 |
13 |
11 |
東京 10R |
グロバーテソーロ |
金蹄S(3勝クラス) |
原優介 |
5 |
9 |
京都 3R |
フランキーバローズ |
3歳未勝利 |
田口貫太 |
5 |
8 |
キングアブドゥルアジーズ 11R |
ウシュバテソーロ |
サウジC(GI) |
菅原明良 |
8 |
3 |
2/23 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
東京 4R |
アレクレア |
3歳未勝利 |
佐藤翔馬 |
11 |
8 |
東京 4R |
シャドウメテオ |
3歳未勝利 |
浜中俊 |
7 |
10 |
東京 7R |
ヘヴンリーハンド |
2勝クラス |
松若風馬 |
13 |
8 |
東京 11R |
ヘリオス |
フェブラリーS(GI) |
原優介 |
16 |
11 |
京都 7R |
ピエナオルフェ |
1勝クラス |
城戸義政10 |
9 |
|
小倉 5R |
コパカバーナ |
3歳未勝利 |
石田拓郎 |
11 |
9 |
小倉 6R |
プリスクリプション |
3歳未勝利 |
秋山稔樹 |
11 |
10 |
オルフェーヴル・ファミリー 出走馬
2/22 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
東京 4R |
デルマエアロール |
3歳新馬 |
杉原誠人 |
10 |
6 |
京都 7R |
テイエムタリスマ |
1勝クラス |
富田暁 |
8 |
3 |
小倉 4R |
ピンポイントドロー |
障害OP |
五十嵐雄祐 |
11 |
10 |
2/23 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
東京 1R |
イサチルカムカム |
3歳未勝利 |
木幡初也 |
13 |
10 |
東京 4R |
リポサンテ |
3歳未勝利 |
横山和生 |
6 |
4 |
東京 11R |
ドゥラエレーデ |
フェブラリーS(GI) |
横山和生 |
7 |
11 |
京都 4R |
エイカイラウール |
3歳新馬 |
荻野琢真 |
10 |
9 |
京都 4R |
ファーストドラゴン |
3歳新馬 |
富田暁 |
5 |
8 |
京都 5R |
レベルスルール |
3歳未勝利 |
荻野極 |
2 |
1 |
エポカドーロ産駒 出走馬
2/22 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
東京 2R |
エポカスピーガ |
1勝クラス |
横山琉人 |
12 |
13 |
東京 5R |
ボスポラス |
3歳未勝利 |
木幡巧也 |
17 |
10 |
2/23 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
京都 3R |
アーリドラータ |
3歳未勝利 |
吉村誠之助 |
6 |
12 |
小倉 2R |
サノノスウィフト |
3歳未勝利 |
川端海翼 |
18 |
18 |
ゴールドシップ産駒 出走馬
2/22 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
東京 8R |
ヴァイルマティ |
2勝クラス |
石川裕紀人 |
9 |
11 |
東京 11R |
ヴェルミセル |
ダイヤモンドS(GIII) |
川又賢治 |
10 |
3 |
東京 11R |
メイショウブレゲ |
ダイヤモンドS(GIII) |
藤岡佑介 |
9 |
7 |
京都 5R |
サイモンイロハニー |
3歳未勝利 |
酒井学 |
14 |
10 |
京都 5R |
ビジュードネージュ |
3歳未勝利 |
岩田望来 |
3 |
5 |
京都 12R |
メイショウリリー |
2勝クラス |
M.デムーロ |
7 |
4 |
小倉 2R |
ウインポセイドン |
3歳未勝利 |
国分恭介 |
4 |
4 |
小倉 2R |
コスモサンビタリア |
3歳未勝利 |
柴田裕一郎 |
15 |
14 |
小倉 5R |
マイネルメサイア |
障害未勝利 |
上野翔 |
3 |
9 |
小倉 6R |
ホリゾンブルー |
3歳未勝利 |
角田大和 |
10 |
11 |
小倉 10R |
ウインネモフィラ |
皿倉山特別(2勝クラス) |
黛弘人 |
6 |
10 |
小倉 10R |
タイラーテソーロ |
皿倉山特別(2勝クラス) |
小沢大仁 |
10 |
4 |
小倉 10R |
ダンツエスプリ |
皿倉山特別(2勝クラス) |
藤懸貴志 |
12 |
7 |
小倉 12R |
ゴールドブレス |
1勝クラス |
西塚洸二 |
7 |
6 |
小倉 12R |
マイネルシーマー |
1勝クラス |
丸山元気 |
13 |
13 |
小倉 12R |
マイネルフランツ |
1勝クラス |
丹内祐次 |
1 |
1 |
2/23 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
東京 4R |
マイネルフィスキオ |
3歳未勝利 |
M.デムーロ |
12 |
13 |
東京 5R |
タイショウロマン |
1勝クラス |
丸田恭介 |
9 |
10 |
東京 6R |
ウイントレメンデス |
1勝クラス |
横山武史 |
3 |
2 |
京都 1R |
ロールザボーンズ |
3歳未勝利 |
A.ルメートル |
9 |
8 |
京都 4R |
ランスオブフェイス |
3歳新馬 |
高杉吏麒 |
3 |
3 |
京都 7R |
ウインデイジー |
1勝クラス |
吉村誠之助 |
4 |
5 |
小倉 1R |
ウインヘリオドール |
3歳未勝利 |
黛弘人 |
8 |
8 |
小倉 2R |
ゴールデンマーチ |
3歳未勝利 |
石田拓郎 |
17 |
17 |
小倉 4R |
ネイチャーシップ |
障害未勝利 |
大江原圭 |
6 |
7 |
小倉 9R |
コスモレオナルド |
高千穂特別(1勝クラス) |
丹内祐次 |
1 |
3 |
小倉 9R |
ゴールドローズ |
高千穂特別(1勝クラス) |
大野拓弥 |
11 |
5 |
小倉 9R |
マイネルフォルツァ |
高千穂特別(1勝クラス) |
角田大和 |
7 |
10 |
小倉 11R |
コスモブッドレア |
小倉大賞典(GIII) |
佐々木大輔 |
5 |
9 |
ゴールドシップ・ファミリー 出走馬
2/22 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
2/23 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
リヤンドファミユ産駒 出走馬
2/22 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
2/23 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
タイセイレジェンド産駒 出走馬
2/22 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
2/23 |
開催R | 馬名 | レース名 | 騎手 | 人気 | 着順 |
レース後評
レース前短評
ウシュバテソーロが5つ目のGIタイトル目指してサウジカップに出走する。昨年は後方から追い込み「勝った!」と思った瞬間に外からの強襲を喰らったが、内容十分のレースだった。昨年はそこから連敗が続き、秋はブリーダーズカップであまり良いレースを見せられず、東京大賞典も弾けきれなかった。巷では限界説も流れそうで、実際そう思われても仕方ない流れではあるが、枯れたように見せてもう一花咲かせるのがオルフェーヴルの血。あと2戦でもう一度世界の頂へ駆け上がる末脚を見せてほしい。
今年最初のGI、フェブラリーステークスにはドゥラエレーデとヘリオスが出走する。
前走またも3着でその先のローテーションが危ぶまれたドゥラエレーデだが、レイティングで救われなんとか出走することができた。毎レースよく頑張ってくれているし、ここにきてまた一皮剥けてきた雰囲気も感じる。今なら東京のマイル戦も大丈夫だろうし、ここで久しぶりの勝利 = GI制覇といきたい。
ヘリオスは高知競馬からの参戦。まだ現地で出走したことがないので、いまだ中央所属馬のような感じがしてならないが、勝てばメイセイオペラ以来となる地方所属馬の優勝となる。相手なりに走れる馬で、一昨年の同レースもレモンポップからそれほど離されていなかった。上手に立ち回って一発を狙いたい。
土曜日の京都では古豪トゥラヴェスーラが阪急杯に出走。「なんとか重賞をとらせたい」ただそれだけ。絶対にチャンスはある。がんばってほしい。
同じく土曜日の東京では名物長距離重賞、ダイヤモンドステークスにゴールドシップ産駒の2頭、ヴェルミセルとメイショウブレゲがスタンバイ。
メイショウブレゲは京都の方がコースは合うが、ここにきての地力強化は目に見えていて、東京でもうまく脚が溜まりそう。テン乗りのジョッキーがどう誘導するか楽しみにしたい。
ヴェルミセルは重賞初挑戦。ゴールドシップの牝馬らしく長距離路線をひたすらに歩んできており、いきなりの超長距離戦でも楽しみは大きい。どんなレースを見せてくれるだろうか。
日曜日の小倉メイン、小倉大賞典ではコスモブッドレアが昨年春以来の重賞挑戦。形の上では昇級戦となるが、すでに重賞での実績もあり、ここは狙いに来た一戦だろう。勝って大阪杯へ。
[2025 02/24]